こんにちは!
北海道札幌市中央区南24条で腰痛、坐骨神経痛専門の整体をしているあさひ治療院の櫻田です。
今回は
目次
お尻の深層筋のストレッチ方法
についてお話ししたいと思います。
あなたは普段ストレッチをしていますか?やっている方は、寝る前や朝起きてから「伸び」をするようにストレッチする様な感じですかね。ストレッチは比較的無理がないし、安全性が高いので、しっかりやっている方も多いですよね。筋トレに比べたら気軽に始める事が出来ます。
また、ストレッチは本当にたくさんの種類が存在し、実は筋肉の構造を理解していないとやっても筋肉を伸ばせない所もあり、厳密にやろうとすると結構難しいのもストレッチの特徴ですね。テレビでやっているのを「まねる」ならまだいいのですが、本に乗っているものを「まねる」時は注意が必要ですね。動きが見えませんから。
特に、お尻の筋肉はたくさんの方向に筋肉が張り巡らされています。お尻のストレッチと言えば、膝を抱えるストレッチを連想すると思いますが、膝を抱えるストレッチではお尻の深層の筋肉を伸ばすことはできないんですね。お尻の深層の筋肉には、神経や血管、股関節の柔軟性にかかわる重要な所がたくさんあるので、表面を柔らくしても深層の筋肉が硬いままだと効果としてはかなり薄いという事になってしまいます。
表層の筋肉だけでなく、深層の筋肉も柔らかくしておくと、お尻そのものを柔らかくすることができるので非常に良いですね。また、お尻の深層を柔らかくしておくと非常に多くのメリットがあります!ここでお尻の効果的なストレッチを覚えていただいて、腰痛、坐骨神経痛を予防していきましょう。さらに美尻効果も期待できるんですよ!
解説しますね。
お尻をやらかくするメリット
では、ここでお尻を柔らかくすることでどんな事があるのか解説していきますね。本当にたくさんのメリットがあります。
・腰痛股関節の予防
・股関節が柔らかくなる
・足への血流が改善します足が温かくなります
・坐骨神経痛を予防します
・おしり自体の代謝が良くなるので小尻・美尻効果
・足のむくみ改善
・座りっぱなしによるお尻の痛みを改善
以上のような効果が挙げられます。すごいですよね。特に最近の人たちはデスクワークなどで座っている機会が非常に多いですから、お尻は男女関係なく硬くなります。なので、お尻を気にしている女性のみならず、男性もやっておいてたほうが何かといいです。
お尻の表層の筋肉と深層の筋肉
ここで、お尻の構造についてお話していきます。先ほどお話ししましたが、お尻の筋肉はたくさんの方向に張り巡らされています。股関節の動きの範囲が非常に大きいのでそれをフォローするために必要なんですね。
上図の様に筋肉が立てに走行していたり、真横に、斜め下になどたくさんの方向に向かって伸びていますね。一つ一つの筋肉を伸ばそうとするとその走行に準じた角度に持ってこないと伸ばすことはできないんですね。実は、お尻のストレッチで非常に奥が深いんです!
ただ、ねじりを加える事で多くの筋肉を一度に伸ばすことが出来るんですね。今回お伝えしたいのは、多くの筋肉を一度に伸ばす方法です。
お尻を効果的にストレッチする方法
先ほどもお伝えしましたが、膝を抱える方法や体をひねる方法など、たくさんの種類の方法がありますが、一つ一つの筋肉をストレッチするとお尻だけでかなりの時間がかかってしまいます。短時間で効果的にお尻の筋肉を伸ばすには、足の角度が重要になってくるんです。どのように重要になってくるかと言いますと、太ももの角度ではなく、すねの角度を調整することなんですね。
上図のようにすねの角度を内側にひねる事によって、お尻の深層の筋肉をまとめる事が出来るんですね。お尻の深層の筋肉をまとめてあげる事によって、お尻を少ない手順で効率的に伸ばすことができます。一回一回いろんな方向に動かすよりは、手間が少なく時間も短縮できます。
次に上図の様にすねの角度をベッドや机などで固定しながら身体を前に倒していきます。そうすることで今度はお尻の表層の筋肉(大殿筋)を伸ばすことが出来るんですね。一つの動作で表層の筋肉と深層の多くの筋肉を伸ばす事が出来ます。すべての筋肉を伸ばすわけではないですが、8割がたはこれでカバーできます。
今、時間があったら実際にやっていましょう!どうですか?お尻が伸びる感じありましたか?
お尻をストレッチするタイミング
では、今度はいつこのストレッチをしたらいいのかをご説明しますね。ストレッチの方法を知っていてもするタイミングを逃してしまっては効果が薄れてしまいます。常時できればいいのですがそうは行かないですよね。
一番ベストなタイミングはお風呂に入った後
お風呂に入ると、血流が良くなり筋肉も柔らかくなります。もちろん靭帯を柔らかくなっていますので、ストレッチするには最適なタイミングと言えます。
寝る前と朝起きた時
寝る前は、夜お風呂に入る方にとってもいいですね。デスクワークなどで疲れたお尻をその日の内に取ってあげる事で、翌日は爽快で新たな気持ちで一日を始められます。また、朝起きた時は、寝てるときに硬くなった体をほぐし、全身の血流を促す効果があるので、目を覚まし効果も期待できます。
以上の2つのタイミングを狙ってやってあげるといいと思います。本当は、デスクワークなどで座りっぱなしの方は仕事の合間にやってほしいのですが、なかなか難しいですよね。長時間の車の運転などでもお尻は疲労しますので、コンビニの駐車場でコーヒーを買うついでに、高速道路のパーキングでトイレを利用したついでにストレッチしてあげると、疲労を一旦リセットできるので非常に効果が高いですよ。
特に、今回のストレッチ方法は。ある程度の高さがあるところがあれば立ったままできるので、デスクワークや運転の合間でもできそうですね。
このストレッチは特に坐骨神経痛やお尻の吹き出物に効果的
このストレッチ法は、坐骨神経を圧迫してしまう筋肉も含まれていますので、坐骨神経痛がある方には特に効果的です。座りっぱなしでお尻の筋肉が硬くなってしまうために起こる坐骨神経痛であるなら即効性も期待できます。
お尻の吹き出物は、お尻全体の血流が悪くなっていることで起きます。お尻の深層の筋肉を柔らかくすることでお尻全体の血流が良くなります。血流が良くなれば老廃物の排泄もよくなり、身体代謝が活発になるので、抵抗力が強くなり、座りっぱなしでお尻の表面に傷がついても細菌感染を起こす事がなくなります。(吹き出物は、皮膚表面の傷口から細菌がはいって化膿した状態です)。
このストレッチ法はたくさんのメリットが期待できますが、特に坐骨神経痛であ悩みの方やお尻の吹き出物でお困りの方に効果がありますのでやってみてくださいね。
あさひ治療院では、上記の様なセルフケア方法をあなたの生活の場面に沿ってお伝えしています。生活習慣に沿った、あなたにあったセルフケア法を実践していただく事で腰痛や坐骨神経痛などの症状の改善を急速に早める事が出来ます。また、「なぜ、今まで良くならなかったのか?」という事を重要課題としてとらえており、あなたの症状の深層に迫り、見つけ出し改善していきます。
いつも、このブログを読んでくれているあなたに特別なご提案を用意しました。
姿勢を変えたい!腰痛をしっかり治したいと思っているのに、なかなかいい機会に恵まれていないのでしたら、あさひ治療を体験してみてはいかがでしょうか?そんなあなたの為に特別な提案を用意しました。ただし、こちらは期間限定のご提案です。すぐに予約枠は、埋まってしまいますので、気になっている方はぜひ、見に来て予約してください。
この記事に関するコメント、お問い合わせ、あさひ治療院についてのお問い合わせ、ご予約はこちらからお願いします↓
■住所■
札幌市中央区南24条西15丁目2-5-502
■店名■
腰痛・足のしびれ専門整体院あさひ治療院
■代表者■
櫻田淳一